1991年3月 | 開成高等学校卒業 |
1996年3月 | 東京大学法学部卒業 |
1996年4月 | 最高裁判所司法修習生に採用(第50期) |
1998年4月 | 弁護士登録(第一東京弁護士会入会)、田辺総合法律事務所に入所 |
2001年10月 | 鈴木総合法律事務所を開設 |
2004年4月 | 財団法人暴力団追放運動推進都民センター 相談員 |
2004年4月 | 東京商工会議所東京都支部 相談員 |
2005年6月 | 株式会社日本共同システム取締役 |
2006年1月 | 東京法務局筆界調査委員 |
2007年3月 | 内閣府「消費者教育の総合的推進に関する調査研究会」委員 |
2007年4月 | 第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会 副委員長 |
2007年4月 | 財団法人暴力団追放運動推進都民センター 不当要求防止責任者講習委嘱講師 |
2008年2月 | 国土交通省 「地籍整備の新たな手法に関する勉強会」委員 |
2008年6月 | 日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会 事務局次長 |
2008年12月 | 特定非営利活動法人人財創造フォーラム 理事 |
2015年3月23日 | 著書 | 「地域金融機関の保険業務」 |
2014年4月30日 | 著書 | 「営業店の反社取引・マネロン防止対策ハンドブック」 |
2014年2月28日 | 著書 | 「コンプライアンスのための金融取引ルールブック」 |
2013年3月27日 | 著書 | 「実践!社会vs暴力団~暴対法20年の軌跡」 |
2013年1月29日 | 著書 | 「改正犯収法と金融犯罪対策」 |
2012年4月23日 | 著書 | 「保険業界の暴排条項対応」 |
2011年6月27日 | 著書 | 「サービサーの暴排読本~反社会的勢力との関係遮断をめざして」 |
2010年6月15日 | 著書 | 「金融実務と反社会的勢力対応100講」(共著:金融財政事情研究会) |
2010年6月2日 | 著書 | 「反社会的勢力と不当要求の根絶への挑戦と課題」(共著:金融財政事情研究会) |
2009年1月20日 | 著書 | 「雇用関係 契約・書式集」(日本法令) |
2008年7月29日 | 著書 | 「金融界における反社会的勢力排除の理論と実務」(共著:金融財政事情研究会) |
2008年6月10日 | 著書 | 「民暴対策Q&A」(共著:金融財政事情研究会) |
2007年4月1日 | 著書 | 「筆界特定完全実務ハンドブック」(日本法令) |
2007年3月1日 | 著書 | 「暴力団の介入を防止するために~暴力団排除条項の知識と普及~」(共著:東京法令出版) |
2006年6月20日 | 著書 | 「知らないでは済まされない会社役員の法律Q&A(改訂版)」(日本法令) |
2006年5月15日 | 著書 | 「反社会勢力からの企業防衛」(共著:日経BP) |
2006年3月30日 | 著書 | 「新会社法A2Z 非公開会社の実務」(共著:第一法規) |
2006年1月21日 | 著書 | 「キーワード式 消費者法事典」(共著:民事法研究会) |
2005年6月30日 | 著書 | 「民事介入暴力の法律相談」(共著:学陽書房) |
2005年6月1日 | 著書 | 「Q&Aでわかる筆界特定制度」(日本法令) |
2005年2月3日 | 著書 | 「新版クレジット・サラ金事件処理マニュアル」(共著:新日本法規) |
2004年9月15日 | 著書 | 「知らないでは済まされない会社役員の法律Q&A」(日本法令) |
2004年2月10日 | 著書 | 「保証人になる人・なった人お悩み完全解決Q&A」(日本法令) |
2004年1月8日 | 著書 | 「慰謝料請求事件データファイル」(共著:新日本法規) |
2003年12月12日 | 著書 | 「業界別 民暴対策の実践」(共著:金融財政事情研究会) |
2001年6月20日 | 著書 | 「個人版民事再生法パーフェクト解説」(共著:日本法令) |
2015年4月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第48回」(金融法務事情2016号) |
2015年3月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第47回」(金融法務事情2014号) |
2015年2月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第46回」(金融法務事情2012号) |
2015年2月10日 | 論文 | 「最新版 反社・マネロンへの実務対応 ケーススタディ編」(金融法務事情2011号) |
2015年1月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第45回」(金融法務事情2010号) |
2014年12月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第44回」(金融法務事情2008号) |
2014年11月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第43回」(金融法務事情2006号) |
2014年11月1日 | 論文 | 「金融機関の取引約款、マンション管理規約への暴排条項導入をめぐる理論と実務」(NBL1037号) |
2014年11月1日 | 論文 | 「最新マネロン報告書からみる取引時確認や徴求書類への影響」(銀行実務666号) |
2014年10月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第42回」(金融法務事情2004号) |
2014年9月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第41回」(金融法務事情2002号) |
2014年7月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第40回」(金融法務事情1998号) |
2014年7月1日 | 論文 | 「近年の裁判例にみる融資謝絶に基づく損害賠償責任と金融機関の対策」(銀行実務662号) |
2014年6月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第39回」(金融法務事情1996号) |
2014年6月1日 | 論文 | 「反社対応に関する検査・監督指針改正と態勢整備」(銀行実務661号) |
2014年5月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第38回」(金融法務事情1994号) |
2014年5月10日 | 論文 | 「反社会的勢力との融資取引解消の実際」(しんくみ第61巻5号) |
2014年4月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第37回」(金融法務事情1992号) |
2014年3月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第36回」(金融法務事情1990号) |
2014年2月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第35回」(金融法務事情1988号) |
2014年1月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第34回」(金融法務事情1986号) |
2014年1月1日 | 論文 | 「非嫡出子をめぐる最高裁決定とこれからの相続実務」(銀行実務656号) |
2013年12月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第33回」(金融法務事情1984号) |
2013年11月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第32回」(金融法務事情1982号) |
2013年10月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第31回」(金融法務事情1980号) |
2013年10月10日 | 論文 | 「損害保険約款における暴力団排除条項の導入」 |
2013年9月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第30回」(金融法務事情1978号) |
2013年9月1日 | 論文 | 「最新判例からみる融資先の信用不安と預金拘束の実際」(銀行実務652号) |
2013年8月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第29回」(金融法務事情1976号) |
2013年8月1日 | 論文 | 「預金口座開設拒絶に対する合憲判決について」(銀行法務21 761号) |
2013年7月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第28回」(金融法務事情1974号) |
2013年6月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第27回」(金融法務事情1972号) |
2013年5月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第26回」(金融法務事情1970号) |
2013年4月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第25回」(金融法務事情1968号) |
2013年4月5日 | 論文 | 「振り込め詐欺救済法にかかる裁判例と金融実務」(事業再生と債権管理140号) |
2013年3月25日 | 論文 | 「犯収法の改正を踏まえた反社会的勢力対策―金融犯罪対策の観点から―」(金融法務事情1966号) |
2013年2月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第24回」(金融法務事情1964号) |
2013年2月1日 | 論文 | 「反社勢力からのアプローチに対する謝絶対応」(銀行実務2013年2月1日号) |
2013年1月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第23回」(金融法務事情1962号) |
2013年1月1日 | 論文 | 「金融検査の視点を踏まえた反社会的勢力への実務対応」(銀行実務2013年1月1日号) |
2012年12月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第22回」(金融法務事情1960号) |
2012年11月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第21回」(金融法務事情1958号) |
2012年10月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第20回」(金融法務事情1956号) |
2012年10月15日 | 論文 | 「雇用契約に関する反社会的勢力排除の理論的検討と実務上の留意点」(NBL987号) |
2012年9月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第19回」(金融法務事情1954号) |
2012年9月1日 | 論文 | 「金融機関における反社会的勢力対応の課題と今後の取組み」(銀行実務2012年9月1日号) |
2012年8月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第18回」(金融法務事情1952号) |
2012年8月20日 | 論文 | 「協同組織金融機関の会員・組合員からの反社勢力排除」(週刊金融財政事情2012年8月20日号) |
2012年8月1日 | 論文 | 「生命保険約款への暴排条項導入を踏まえた銀行等の対応」(銀行実務2012年8月1日号) |
2012年7月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第17回」(金融法務事情1950号) |
2012年6月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第16回」(金融法務事情1948号) |
2012年6月10日 | 論文 | 「暴力団排除条項と組合員資格喪失」(しんくみ2012年6月10日号) |
2012年5月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第15回」(金融法務事情1946号) |
2012年4月25日 | 論文 | 「協同組織金融機関の会員・組合員からの反社会的勢力排除」(金融法務事情1944号) |
2012年3月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第14回」(金融法務事情1942号) |
2012年3月1日 | 論文 | 「反社債権買取り制度のスキームと留意点」(銀行実務 №634) |
2012年2月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第13回」(金融法務事情1940号) |
2012年1月25日 | 論文 | 「情報提供に関する警察庁通達、暴力団対策法改正案の動向」(金融法務事情1938号) |
2012年1月25日 | 論文 | 「生命保険・損害保険約款への暴排条項の導入」(金融法務事情1938号) |
2011年12月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第12回」(金融法務事情1936号) |
2011年11月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第11回」(金融法務事情1934号) |
2011年10月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第10回」(金融法務事情1932号) |
2011年9月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第9回」(金融法務事情1930号) |
2011年8月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第8回」(金融法務事情1928号) |
2011年7月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第7回」(金融法務事情1926号) |
2011年6月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第6回」(金融法務事情1924号) |
2011年5月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第5回」(金融法務事情1922号) |
2011年5月1日 | 論文 | 「暴力団排除条例の制定と企業の実務対応」(NBL №952) |
2011年4月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第4回」(金融法務事情1920号) |
2011年4月5日 | 論文 | 「都民の安全・安心・平穏な生活確保めざし、東京都暴力団排除条例が公布される」(季刊事業再生と債権管理132号) |
2011年3月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第3回」(金融法務事情1918号) |
2011年2月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第2回」(金融法務事情1916号) |
2011年1月25日 | 論文 | 「金融機関の反社排除への道 第1回」(金融法務事情1914号) |
2010年10月4日 | 論文 | 「反社とマネロン 統一的な内部統制構築に向けて(下)」(金融財政事情2902号) |
2010年9月27日 | 論文 | 「反社とマネロン 統一的な内部統制構築に向けて(上)」(金融財政事情2901号) |
2010年2月5日 | 論文 | 「保険法における片面的強行規定と暴力団排除条項」(旬刊金融法務事情1889号) |
2009年7月5日 | 論文 | 「証券取引事例にみる反社会的勢力排除の法務」(季刊事業再生と債権管理125号) |
2009年5月26日 | 論文 | 「反社会的勢力排除のために金融機関が行うべき法的・実務的対応」(金融法務懇話会(東京開催)社団法人金融財政事情研究会主催) |
2009年5月25日 | 論文 | 「反社会的勢力との関係遮断の法的リスクと金融機関の内部統制システム(上)(中)(下)」(旬刊金融法務事情1867~1869号) |
2009年4月5日 | 論文 | 「反社会的勢力の認定と訴訟リスク」(旬刊金融法務事情1863号) |
2008年10月25日 | 論文 | 「金融機関の取引約款への暴力団排除条項の導入」(旬刊金融法務事情1849号) |
2008年7月1日 | 論文 | 「事例で学ぶ『注意書・指導書』の作成」(BUSINESS TOPICS 70~72号) |
2006年12月10日 | 論文 | 「会社分割時における労働者・労働組合への通知書記載例」(ビジネスガイド648号) |
2006年8月10日 | 論文 | 「会社分割における労働契約承継の手続きと会社法制定に伴う改正点」(ビジネスガイド643号) |
2005年8月15日 | 論文 | 「ヤミ金融・振り込め詐欺など反社会的勢力との戦いの現状と課題」(季刊サービサー7号) |
2002年5月10日 | 論文 | 「正社員を契約社員に切り替える場合の法律実務」(ビジネスガイド589号) |
2001年11月10日 | 論文 | 「ヘッドハンティングした人材を解雇できるか」(ビジネスガイド579号) |
2015年2月19日 | 講演 | 「日経テレコン・コンプライアンスセミナー(大阪)」 |
2015年2月13日 | 講演 | 「日経テレコン・コンプライアンスチェックセミナー」 |
2015年1月23日 | 講演 | 「AMLコンファレンス2015 」 |
2014年11月13日 | 講演 | 「日経テレコン・コンプライアンスセミナー(東京)」 |
2014年10月20日 | 講演 | 「みやざきフェニックスリーグ暴排講習会」 |
2014年9月18日 | 講演 | 「日経テレコン・コンプライアンスセミナー(広島)」 |
2014年7月25日 | 講演 | 「金融ファクシミリ新聞社セミナー 第2473回」 |
2014年4月11日 | 講演 | 「預金取扱金融機関の融資・預金等契約および保険会社の保険契約からの反社排除の実務」 |
2014年3月7日 | 講演 | 「AMLコンファレンス2014」 |
2014年2月24日 | 講演 | 「第16回 コンプライアンス統括部門指導者講座」 |
2014年1月22日 | 講演 | 「マネーローンダリング・反社会的勢力対策セミナー」 |
2014年1月20日 | 講演 | 「金融機関のための反社会的勢力対策講座」 |
2013年12月4日 | 講演 | 「金融ファクシミリ新聞社セミナー 第2306回」 |
2013年10月8日 | 講演 | 「第267回 債権管理フォーラム」 |
2013年7月25日 | 講演 | 「金融機関のための反社会的勢力対策講座」 |
2013年6月12日 | 講演 | 「2145回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
2013年3月7日 | 講演 | 「AML Conference -改正犯罪収益移転防止法施行に向けて-」 |
2012年5月17日 | 講演 | 「一般社団法人近畿地区信用金庫協会 勉強会」 |
2012年5月15日 | 講演 | 「1830回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
2012年5月7日 | 講演 | 「一般社団法人日本損害保険協会 コンプライアンスセミナー」 |
2012年3月9日 | 講演 | 「AML Conference -内外の規制強化を踏まえた金融犯罪対策-」 |
2012年2月14日 | 講演 | 「債権管理フォーラム 250回月例会」 |
2012年2月13日 | 講演 | 「暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備」 |
2011年12月15日 | 講演 | 「大手情報通信建設会社セミナー」 |
2011年12月8日 | 講演 | 「大手広告代理店(東証一部上場企業)セミナー」 |
2011年12月2日 | 講演 | 「1726回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
2011年11月22日 | 講演 | 「NPO法人人財創造フォーラム 第34回 定例研究会」 |
2011年11月18日 | 講演 | 「大手生命保険会社セミナー」 |
2011年10月24日 | 講演 | 「第268回 金融法務懇話会」 |
2011年7月28日 | 講演 | 「金融機関における反社会的勢力対応の実務」 |
2011年7月20日 | 講演 | 「保険業界におけるマネーロンダリング・組織犯罪対策セミナー」 |
2011年4月27日 | 講演 | 「金融法務講座~反社会的勢力への対応研究コース」(社団法人全国地方銀行協会) |
2011年4月12日 | 講演 | 「債権管理フォーラム 242回月例会」 |
2011年3月8日 | 講演 | 「AML Conference 2011 -金融機関に求められる金融犯罪対策-」 |
2011年2月18日 | 講演 | 「緊急対策セミナー(福岡)金融機関における反社会的勢力対応の実務」 |
2011年2月15日 | 講演 | 「緊急対策セミナー(大阪)金融機関における反社会的勢力対応の実務」 |
2011年2月14日 | 講演 | 「緊急対策セミナー(名古屋)金融機関における反社会的勢力対応の実務」 |
2011年1月28日 | 講演 | 「暴力団排除条例について」(危機管理研究会 社団法人金融財政事情研究会主催) |
2011年1月18日 | 講演 | 「金融機関におけるマネーロンダリング・組織犯罪対策セミナー」 |
2010年12月6日 | 講演 | 「1489回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
2010年7月16日 | 講演 | 「FIT大阪フォーラム 資金洗浄対策&反社会的勢力対応セミナー」 |
2010年7月9日 | 講演 | 「FIT東京レギュレーションフォーラム 資金洗浄対策&反社会的勢力対応セミナー」 |
2010年3月4日 | 講演 | 「AML Conference 2010 -制度構築から実効性の確保へ-」 |
2009年10月20日 | 講演 | 「緊急セミナー反社会的勢力排除に向けた行内規定の整備と実務運用」(社団法人金融財政事情研究会主催) |
2009年10月1日 | 講演 | 「1271回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
2009年9月2日 | 講演 | 「反社会的勢力排除のために金融機関が行うべき対応の実践」(不当要求防止責任者講習・都内某信用金庫) |
2009年7月17日 | 講演 | 「第74回 金融法務懇話会例会(福岡開催)」 |
2009年7月14日 | 講演 | 「金融機関が反社会的勢力対策のために構築すべき内部統制システム」 |
2009年5月26日 | 講演 | 「第244回 金融法務懇話会(東京開催)」 |
2009年1月27日 | 講演 | 「1141回 金融ファクシミリ新聞社セミナー」 |
1989年3月 | 福岡県立修猷館高等学校卒業 |
1994年3月 | 一橋大学法学部卒業 |
1996年4月 | 最高裁判所司法修習生に採用(第50期) |
1998年4月 | 弁護士登録(東京弁護士会入会)、髙城合同法律事務所(現小池・髙城総合法律事務所)に入所 |
2002年11月 | 同上事務所を退所、鈴木総合法律事務所にパートナーとして参加 |
2003年5月 | 株式会社イトーヨーカ堂監査役就任 |
2005年9月 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングス監査役就任 |
2010年8月20日 | 著書 | 「会社を経営するならこの1冊(改訂3版)」 |
2009年1月20日 | 著書 | 「雇用関係 契約・書式集」(共著:日本法令) |
2007年2月15日 | 著書 | 「会社を経営するならこの1冊(改訂2版)」(共著:自由国民社) |
2006年6月20日 | 著書 | 知らないでは済まされない会社役員の法律Q&A(改訂版)」(共著:日本法令) |
2006年6月20日 | 著書 | 「知らないでは済まされない会社役員の法律Q&A(改訂版)」(日本法令) |
2006年3月30日 | 著書 | 「新会社法A2Z 非公開会社の実務」(共著:第一法規) |
2005年4月1日 | 著書 | Q&A倒産手続における相殺の実務」(共著:新日本法規) |
2004年9月15日 | 著書 | 「知らないでは済まされない会社役員の法律Q&A」(共著:日本法令) |
2002年12月15日 | 著書 | 「会社を経営するならこの1冊」(共著:自由国民社) |
2000年4月3日 | 著書 | 「事例式 人事労務トラブル防止の手引」(共著:新日本法規) |